Pola kalimat ini menunjukkan pandangan pembicara terhadap hal yang diinginkan atau dirasakan oleh orang ketiga. Pandangan ini muncul karena orang ketiga memperlihatkan tanda-tanda menginginkan sesuatu sehingga disimpulkan oleh orang pertama.
Pola kalimat umumnya adalah sebagai berikut :
Subjek + は + Objek + を + kata sifat い(い)+がる / がっている / がらないで
Subjek + は + Objek + を + kata sifat な (だ) +がる / がっている / がらないで
Subjek + は + Objek + を + kata kerja たい (たい) +がる / がっている / がらないで
Contoh :
v 深田さんは犬をこわがっている。
Fukada tampak takut
pada anjing.
v 上田さんはアイスクリームを食べたがった。
Ueda tampaknya
ingin makan es krim.
v
キムさんは一人で寂しがっています。
Kim tampak kesepian karena sendirian.
v 子供が眠ったがっている。
Anak tampak ingin tidur.
v 父は弟を大学へ行かせたがっている。
Ayah terlihat ingin agar adik pergi ke kampus.
v 母は私を医者にさせたがっています。
Ibu ingin saya menjadi dokter.
v 田中さんがあなたに会いたがっていましたよ。
Ia tampak ingin bertemu dengan Tanaka, lho.
è Pola kalimat ini juga bisa digunakan untuk menunjukkan pandangan pembicara terhadap hal yang diinginkan atau dirasakan oleh orang kedua.
Contoh:
v 怖がらないでください。
Janganlah takut.
v 恥ずかしがらないで、前に出てきてください。
Jangan malu, majulah ke depan.
è Bila がる + や, maka hal ini mengekspresikan orang yang
menunjukkan sesuatu sifat.
Contoh:
v 寂しがりや = orang yang kesepian
0 Comments